安心の旅

浄土真宗の信心について書いていきます

45.御助けの在処が違う

 

この忙しい日々を乗り越えて集まることは、火の中から耳を傾けるようなものだと言われます。

 

本当に火の中ではないので耳を傾けることができますし、本当に大千世界中が火で満ちているわけではありません。

 

この比喩された「火」とは、私たちの心の中の忙しさや煩悩を指しています。この煩悩の火は、どこへ行っても消えることがないのです。

 

例えば、私の門下生の蓮華庵貞信尼が、真剣に念仏を唱えようとして、京都高台寺の山奥に三年間籠もりましたが、安心が得られず、その心の動揺を歌で表現して山から降りてきた話があります。

 

確かに山は静かでも、心は常に騒がしい。その騒がしい心を持ち歩く限り、どこへ行っても静寂が得られるわけがありません。

 

浅間山の煙が消える日があっても、煩悩の煙が消える時はないのです。その煩悩に囚われないよう、法の教えを聞く時を持ちたいものです。皆様、今日も忙しい中を過ごさず、真剣に耳を傾けてください。

 

さて、前の話から続いて説明します。

 

四字尊号と六字尊号の違いについてです。鎮西宗では、弥陀の尊号を四字とし、南無の二字を衆生から出すものとしています。浄土真宗では、弥陀の名号は六字で、南無の二字は衆生から出す必要はないとされています。

 

四字の尊号は、すべて働くことでそのまま助けとなります。余計な四字で、南無阿弥陀仏の六字全体が弥陀の名号だと説明することについては、前にも話しました。

 

この理解は、日常の行いと死の際の行いの違いが明確に分かるところです。

 

皆さんが頼む一念の時に往生が確定すると言うことを軽く考えず、真剣に受け止めてください。鎮西宗では、頼む一念どころか、一生頼み続けても往生は確定しないのです。

 

私たちの宗派では、ただ一念に頼むだけで往生が確定します。電気がつくよりも早く、手を叩いて声が出るよりも早い、その一念で往生が確定します。

 

これがどうして、無量永劫の大仕事が確定するのか、その説明はこれから続きます。

 

阿弥陀仏の名前には、すべての生き物を助け、無限の寿命と二つの徳を授ける力があるという意味が含まれています。

 

このことは、先代の僧侶によって明確に説明されています。阿弥陀仏に対する信仰には四字だけで十分であり、余計な言葉は必要ありません。

 

真宗の教えでは、阿弥陀仏の助けが私たちの地にも届いているので、特別に求める必要はありません。四字で表される阿弥陀仏の名前そのものが、私たちに必要なものを提供してくれます。

 

四字と二字、すなわち「南無阿弥陀仏」は、一体のものであり、そのまま阿弥陀仏の助けとして受け取ることができます。

 

誤解することなく、この教えを理解するためには、深い学びが必要です。人々が自力で助けを求めるという考え方は、真宗の教えには合わないのです。

 

真宗では、阿弥陀仏の助けそのものが私たちの心に現れるものであり、それが十分であるとされています。

 

火の例え話で説明すると、火が熱いと感じるのは自明であり、熱いと考える必要はありません。触れれば感じることができるのです。

 

信心も同じで、阿弥陀仏への信仰は、特別な知識や心配、努力なしに自然に生じるものであると教えています。

 

阿弥陀仏への信仰は、一心一向にその力を信じることで、無条件で私たちを救い、浄土へと導いてくれるものであるとされています。求めることなく、ただ信じることでその助けを受けることができると説かれています。

 

次の記事: